1.停滞自動詞初級★★★
表記つかえる、支える、閊える ※平仮名で表記するのが一般的
![]() | 移動する人・ものが、何らかの障害によってある場所で一時的に先へ進めない状態になる。 |
2.閉塞自動詞初級★★★
表記つかえる、閊える ※平仮名表記が一般的であるが、胸や喉などの身体部位に対しては「痞える」を用いることもある
![]() | ある場所が、一時的にものが先へ進めない状態になる。 |
3.停滞(抽象的)自動詞中級★★
表記つかえる、支える、閊える ※平仮名で表記するのが一般的
![]() | 人・ものが、別の人・ものが存在することにより、一時的に停滞した状態になる。 |
4.失敗自動詞中級★★
表記つかえる、支える、閊える ※平仮名で表記するのが一般的
![]() | 人・ものが、困難によって、物事のある箇所で失敗する。 |
5.気掛かり自動詞中級★★
表記つかえる、痞える、閊える ※平仮名表記が一般的であるが、この意味では「痞える」も用いられる
![]() | 負の思考や感情が、解消できない状態になる。 |
6.気持ちの閉塞感自動詞中級★★
表記つかえる、痞える、閊える ※平仮名表記が一般的であるが、この意味では「痞える」も用いられる
![]() | 心が、負の感情(心配や緊張など)で、鬱屈する。 |