追うのコアイメージ

1.先行するものを目指して前進する他動詞中級★★
表記追う
空間的に前にいる人やものをつかまえようとして、あるいはそこに到達しようとして前進する。
文型
<人・動物・もの>が<人・動物・もの>を追う
文法
受身尊敬使役意思継続結果・完了
例文
警官がコンビニ強盗の犯人を懸命に追ったが、逃げられてしまった。
最後まで必死にボールを追う選手たちの姿に感動した。
子どものころ、犬に追われて怖い思いをしたせいで、今でも犬が苦手だ。
将軍は部下に命じて敵兵を追わせた
(マラソン選手へのインタビュー)「追う方と追われる方ではどちらが大変なんですか?」「そうですね。追われる方は精神的なプレッシャーがあります。僕は追う方が好きですね」
シェイクスピアは、「恋はまことに影法師(かげぼうし)、いくら追っても逃げて行く、こちらが逃げれば追ってきて、こちらが追えば逃げて行く」という名言を残している。
コロケーション
<人・動物・もの>が
警察(官)、選手、犬、オオカミ、車
<人・動物・もの>を
犯人、彼、彼女、背中、獲物、ウサギ、車、ボール
<様態>
さらに、すぐ(に)、ひたすら、再び、必死に、懸命に
解説
語義1は、空間的に前にいる人やものをつかまえようとして、あるいはそこに到達しようとして前進することを表す。この語義は複合動詞の「追いかける」と言い換えることができる。また、前にいる人やものに到達したときには「追いついた」と言うことが可能である。なお、「追う」の意向形は「追おう」であるが、「オオー」と同じ音が3拍続くため、実際の用例では「追いかける」の意向形「追いかけよう」のほうが多い。
類義語・反義語
類義語追いかける
反義語逃げる


2.上位を目指す他動詞中級★★
表記追う
順位的に上位の人や組織に到達しようとする。
文型
<人・組織>が<人・組織・順位>を追う
文法
受身尊敬使役意思継続結果・完了
例文
(相撲の優勝争い)全勝の横綱を1敗の大関と2敗の平幕力士が追っている
(サッカーのワールドカップ)イングランドはグループ首位のクロアチアを勝ち点差3で追っている
十代の頃はトップ選手を追う立場だった彼が、二度のオリンピックを経て、今では世界中の選手から追われる立場になっている。
(選挙)投票日まで1週間を切り、元タレントの新人候補がベテランの現役候補を猛烈に追っている
新興企業がヒット商品を連発して売り上げを伸ばし、業界一位の老舗(しにせ)企業を追っている
(2016年のアメリカの長者番付)アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏が2位に浮上し、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏を追っている。著名な投資家であるウォーレン・バフェット氏は、ベゾス氏に抜かれ、16年ぶりに3位になった。
コロケーション
<人・組織・順位>を
○○大学、チーム、グループ、トップ、首位、2位、3位
<差>で
○点差、○ゲーム差、○ポイント差、○秒差、○打差、○ゴール差、僅差(きんさ)
<様態>
ひたすら、必死に、懸命に、猛烈に
解説
語義2は、順位的に上にいる人や組織に到達しようとすることを表す。語義1(先行するものを目指して前進する)では追う対象が空間的に先行するものであるが、語義2の対象は順位的に先行するものである。上の例のようにスポーツ、政治、経済など、さまざまな分野で使われる。
類義語・反義語
類義語追いかける
反義語逃げる


3.追求する他動詞上級
表記追う
目標とするものに向かって進む。追求する。
文型
<人・組織>が<目標>を追う
文法
受身尊敬使役意思継続結果・完了
例文
いつまでも夢を追い続けたい
子どもには自由に夢を追わせたいと思っています。
小泉君はいい人だが、理想を追いすぎる傾向がある。
企業は利益を追うだけでなく、社会に貢献することも大切だ。
当社は「おいしさ」と「健康」を追い続けています
効率を追ってばかりいては、新しいことや挑戦的なことはできないと思います。
コロケーション
<目標>を
夢、理想、利益、効率
<様態>
ずっと、ひたすら、これからも、いつまでも、まだ
解説
語義3は、目標とするものに向かって進むことを表す。この語義の対象は空間的・順位的に先行するものではなく、語義1(先行するものを目指して前進する)、語義2(上位を目指す)の対象に比べて抽象的である。
類義語・反義語
類義語追求する、追い求める、追いかける
反義語


4.追跡する他動詞上級
表記追う
ものごとの動きや移り変わりをたどる。追跡する。
文型
<人>が<もの・こと>を追う
文法
受身尊敬使役意思継続結果・完了
例文
スポーツ中継では選手やボールを自動で追う特殊なカメラが使われている。
人気アイドルグループを半年にわたって追ったドキュメンタリー番組を見た。
彼女の視線を追っていくと、そこにはジョン君が立っていた。
「外国の映画を見る時は字幕派? 吹き替え派?」「ずっと字幕を追うのは大変だから、吹き替えで見ることが多いね」
2年以上、逃亡生活を続けていた犯人の足取りを丹念に追っていくと、意外な事実が浮かび上がってきた。
「日経平均株価」は東京証券取引所第一部に上場する225銘柄の株価水準を示す指標で、長期的な株価の推移を追う場合に用いられる。
stairsかおりは今でも高校生の流行を追っているのね…
コロケーション
<もの・こと>を
ボール、文字、活字、文面、数字、動き、流れ、歴史、推移、経過、経緯、過程、変遷、軌跡、動向、展開、流行、トレンド、足取り、行動、足跡、(後ろ)姿、背中、視線(の先)
<手段>で
目、視線、目線、指、カメラ、レンズ
<様態>
ずっと、ゆっくり、丹念に、ついつい、いつの間にか、なんとなく、いつまでも
解説
語義4は、ものごとの動きや移り変わりをたどったり追跡することを表す。語義1(先行するものを目指して前進する)では、先行するものをつかまえたり、追いつくことに重点が置かれているが、語義4はものごとの動きや移り変わりをたどることに重点が置かれている。対象となる<もの・こと>は多く、さまざまな場面・文脈で使われる。
類義語・反義語
類義語たどる、追いかける、追跡する
反義語


5.追究する他動詞上級
表記追う
わからないことやものごとの真実を調べて明らかにしようとする。追究する。
文型
<人・組織>が<こと>を追う
文法
受身尊敬使役意思継続結果・完了
例文
最近、『恐竜絶滅の謎を追え!』という本を読んだ。
未解決事件を追っていた刑事が突然、謎の死を遂(と)げた。
ノンフィクション作家の山崎氏は5年前に起きた連続殺人事件の真相をずっと追っている
私はジャーナリストとして、この問題に隠された真実を追わないわけにはいかない。
その記者は、数年前に突如(とつじょ)姿を消した天才外科医の行方(ゆくえ)を追っている
東京地検特捜部は政治家と製薬会社の贈収賄(ぞうしゅうわい)疑惑を秘(ひそ)かに追っていた
コロケーション
<こと>を
謎、事件、真相、真実、行方(ゆくえ)、疑惑、不正
<様態>
ずっと、長年、秘かに
解説
語義5は、わからないことやものごとの真実を調べて明らかにしようとすることを表す。この語義の対象は「謎」「行方(ゆくえ)」などのわからないことや「真相」「疑惑」などの真実・真偽に関することである。この語義は「追跡」と似ているところがあり、語義4(追跡する)から派生したと考えられる。
類義語・反義語
類義語追いかける、追究する
反義語


6.時間・順序他動詞上級
表記追う
ものごとが時間や順序にしたがって進む。
文型
<時間・順序>を追う
文法
受身尊敬使役意思継続結果・完了
例文
デモの参加者が日を追うにつれて増えていった。
年を追うごとに夏の暑さが厳しさを増している。
特定の個人や集団について、時間を追って観察する方法を縦断的調査という。
(履歴書)学歴は、高等学校卒業以降の履歴について年次を追って記載してください。
そのドラマの視聴率は回を追うたびに上がり続け、最終回は30%を超えた。
レジュメをご覧ください。項目がたくさんありますが、上から順を追って説明していきます。
コロケーション
<時間・順序>を
日、年、時間、回、巻(かん)、順
解説
語義6は、ものごとが時間や順序にしたがって進むことを表す。この語義で「追う」は「~につれて」「~にしたがって」のような相関関係の表現や「~ごとに」「~たびに」のような繰り返しの表現と一緒に使われたり、テ形が使われることが多い。


7.後で他動詞中級★★
表記追う
少し時間がたってから、何かをする。
文型
<ものごと>を[は、については]追って
文法
受身尊敬使役意思継続結果・完了
例文
書類選考の上、面接日時などを追って連絡いたします。
待ち合わせの場所と時間については追って連絡します。
詳細は追って連絡させていただきます。
具体的な処分は追って通知する。
合否は追ってメールでお知らせします。
なお、選考の結果については、追ってご登録いただいたアドレスにご連絡させていただきます。
コロケーション
<ものごと>を[は、については]
詳細、日程、場所、合否、結果、スケジュール、プログラム
解説
語義7は、少し時間がたってから何かをすることを表す。この語義では「追って」という形しかなく、副詞として機能している。「追って」の前は「を」より「は」や「については」などの表現が多く、「追って」の後は「連絡する」「知らせる」「通知する」などの動詞が来ることが多い。この語義は時間的な意味であり、語義6(時間・順序)から派生したと考えられる。
類義語・反義語
類義語後で、後(のち)ほど、後日
反義語


8.前へ進ませる他動詞上級
表記追う
牛や馬などをせきたてて前へ進ませたり、ほかの場所へ誘導する。
文型
<人・動物>が<動物>を追う
文法
受身尊敬使役意思継続結果・完了
例文
遊牧民は家畜の群れを追って移動する。
羊飼いの少年が犬に羊を追わせている
羊を追う牧羊犬には、吠(ほ)えて追う犬種と、目で威嚇(いかく)して追う犬種があるそうだ。
彼は牧場で働き始めて1年しかたっていないので、まだ上手に牛が追えない
この牧場では毎日決まった時間になると、牛が牛舎を追われ、搾乳機(さくにゅうき)に追い込まれる。
「南部牛追い唄」は岩手県の民謡(みんよう)で、牛を使って物を運ぶ仕事をする牛方(うしかた)が牛を追いながら歌ったものです。
コロケーション
<動物>を
羊、牛、馬、家畜、山羊(やぎ)
解説
語義8は、牛や馬などをせきたてて前へ進ませたり、ほかの場所へ誘導することを表す。空間的に後ろにいるものが前にいるものに向かって前進しているのは語義1(先行するものを目指して前進する)と同じであるが、前にいるものをつかまえようとしているのではなく、前へ進ませようとしている点が異なる。
類義語・反義語
類義語退(ど)ける、進ませる、追い払う
反義語


9.追放する他動詞上級
表記追う
強制的にその場所や地位から去らせる。追い払う。
文型
文型①<人>が<虫・動物>を追う||文型②<人・動物>が<場所・地位>を追われる
文法
受身尊敬使役意思継続結果・完了
例文
お菓子にたかる蠅(はえ)を手で追った
深夜に耳元でブーンという蚊(か)の羽音(はおと)で目が覚め、手を振り回して蚊を追った
インドネシアではパーム油(ゆ)を製造するために森林の伐採が進み、オランウータンが森を追われている
ユニセフは、2019年に紛争で家を追われた子どもが世界で過去最多の1900万人になったと発表した。
父は上場企業の社長でしたが、役員のクーデターによって社長の座を追われました
ムガル帝国の第5代皇帝シャー・ジャハーンは、晩年、息子のアウラングゼーブによって皇帝の位を追われ、アグラ城に幽閉(ゆうへい)されてしまった。
コロケーション
(文型①で)<虫・動物>を
① 虫:蠅(はえ)、蚊(か)
② 動物:犬、猫
(文型②で)<場所・地位>を
① 場所:国、祖国、故郷、土地、村、家、会社、職場、森、城、楽園、エデンの園(その)
② 地位:(~の)座、位、職
解説
語義9は、強制的にその場所や地位から去らせる[追い払う]ことを表す。文型は2つあり、①の「<人>が<虫・動物>を追う」では、古い歌(1911年発表の文部省唱歌「犬」)の歌詞にある「追っても追ってもついてくる」という定型表現や「猫を追うより皿を引け」ということわざ(意味は慣用表現を参照)に動物の例が見られるが、現在では例文1、2のように蠅(はえ)や蚊(か)などの虫に使われることが多い。「犬[猫]を追う」と言うと、ふつうは語義1(先行するものを目指して前進する)の意味に解釈されるため、語義9の意味を表すには「追い払う」を使う。
文型②の「<人・動物>が<場所・地位>を追われる」は常に受身が使われる。
誤用解説
 彼女はテーブルに止まっている蠅(はえ)を追った
 彼女はテーブルに止まっている蠅(はえ)を追い払った。 ※「追い払う」に言い換え可能
 彼女は庭先で鳴いている猫を追った
 彼女は庭先で鳴いている猫を追い払った
 彼女はしつこいセールスマンを追った
 彼女はしつこいセールスマンを追い払った
類義語・反義語
類義語追い払う、追放する
反義語


10.余裕のない状態他動詞上級
表記追う
せかされて余裕のない状態である。
文型
<人>が<もの・こと>に追われる
文法
受身尊敬使役意思継続結果・完了
例文
売れっ子の作家や漫画家は常に原稿の締切に追われている
部屋を片付けたいが、日々の生活に追われていっこうに片付かない。
いつも時間に追われている人のための本があるらしいが、それを読む時間がない。
今年出産した女優が、家事・育児・仕事に追われる日々をブログに綴(つづ)っている。
午前9時ごろ原因不明のシステム障害が発生し、担当部署は終日、電話対応に追われた
「青木君、顔色悪いけど大丈夫?」「明日のプレゼンの準備に追われてて、ここ数日ほとんど寝てないんだ」
stairsきっと仕事に追われているからだろうな。
コロケーション
<もの・こと>に
時間、締切、期限、納期、生活、家事、育児、仕事、作業、製造、開発、執筆、注文、準備、支度(したく)、対応、対策、(借金の)返済、資金繰(ぐ)り、金策
解説
語義10は、余裕がない状態を表す。日本語は話し手を中心に事態を描写する傾向があり、この語義では常に受身が使われる。<もの・こと>の部分には「時間」「生活」などの抽象的な名詞や「育児」「執筆」「対応」などの<こと>的な名詞が入る。


追うの全体解説 各語義の解説を参照。
























▶全例文を聞く
<人・動物・もの>が
ディブスが必死で逃げ、キャリガンがあとを追う。
(リサ・ロジャニー著;中俣真知子訳 『キャスパー』, 1995, 933)
フリスビーを前に転がして(ローラーという)、それをが追うという方法も興味を引き出すには効果的なやり方です。
(藤井聡著 『藤井聡の犬がどんどん飼い主を好きになる本』, 2004, 645)
<人・動物・もの>を
を追いながら、中岡はあわただしく時計をみた。
(西村寿行著 『残像』, 1988, 913)
そうか、この娘をうばいかえしにオートバイでわしのを追ってきたのか。
(五木寛之著 『水中花』, 1979, 913)
<様態>
青のメルセデス190はウィーンからずっとシュタインヴェントナーのあとを追っていた。
(ペーター・R.ヴィーニンガー著;松村國隆訳 『『ケルズの書』のもとに』, 2002, 943)
しつこく追ってくる警察官をまき、あらためて明るい場所でその子供を見れば、薄汚れてはいるものの身なりはいい。
(名倉和希著 『愛しい標的』, 2005, 913)
<差>で
1点差で追う9回裏、ペタジーニの逆転サヨナラ3ランが飛び出した。
(AERA(アエラ), 2001, 一般)
<目標>を
地平の彼方にを追うことのたのしさを、どうやって子供たちに説ききかせられるだろう。
(矢川澄子著 『わたしのメルヘン散歩』, 1987, 909)
丸岡の瞳は、絶対に見えはしない尊く気高い希望と遥かな理想を追うかのごとく遠く、かつ純粋で、曇りのかけらもない。
(花村萬月著 『惜春』, 2003, 913)
<もの・こと>を
キャサリンは涙にむせび、それ以上文字を追うことができずに日記帳を閉じた。
(ダイナ・マコール著;皆川孝子訳 『月影のレクイエム』, 2005, 933)
事件の経過を追うと、水戸の動きは実に用意周到なものだった。
(星亮一著 『幕末史』, 2004, 210)
<手段>で
国営放送の撮影スタッフはH教授から連絡を受け、患者が入院した翌日から退院の日までをカメラで追った。
(伊東政彦著 『「殺人」と「尊厳死」の間で』, 1998, 494)
彼は見失わないように注意してうしろ姿をで追った。
(カーラ・ブラック著;奥村章子訳 『パリ、殺人区』, 2002, 933)
<様態>
和葉は壁ぎわに大人しく身を潜めながら、ずっと目で彼を追っていた。
(辻桐葉著 『英国紳士の野蛮なくちづけ』, 2005, 913)
セリフは一切なく、カメラはひたすら車を追い続ける。
(河原一久,矢地雄著 『スター・ウォーズエピソード3快適副読本』, 2005, 778)
<こと>を
新聞も、ほかの事件を追うのに夢中で、この事件を忘れ去っている。
(西村京太郎著 『上野駅殺人事件』, 1985, 913)
だが、を追えば追うほどに、さらなる謎が深まる。
(Yahoo!ブログ, 2008, Yahoo!ブログ)
<時間・順序>を
図表3からは、年代を追うごとに肥満が増えていることが見えてきます。
(安藤節子著 『子育てと食事』, 1995, 599)
前年からを追うに従い、光秀と秀吉との地位逆転の兆しはあきらかになりつつあった。
(津本陽著 『下天は夢か』, 1989, 913)
<動物>を
遊牧民族である匈奴は、山中でを追いながら暮らしていた。
( 『NHK大黄河』, 1986, 292)
次の朝、九時を過ぎると、堤防の土手には、あちこちからを追った男や女が集まってきた。
(川村たかし作;石倉欣二絵 『くじらの海』, 1997, )
(文型①で)<虫・動物>を
赤ん坊を、ウチワでを追いながら寝かしつけている母親に似ている。
(東海林さだお著 『とんかつ奇々怪々』, 2004, 914)
(文型②で)<場所・地位>を
この手紙から、祖国を追われた女優の流浪の旅が始まった。
(スラヴェンカ・ドラクリッチ著;三谷恵子訳 『バルカン・エクスプレス』, 1995, 239)
たった一枚のメモのために首相のを追われた男もいるのだ。
(中島渉著 『サザンクロス流れて』, 1987, 913)
<もの・こと>に
女性の多くは仕事をもち、時間に追われ、エネルギーをぎりぎりまで使っている。 2000, 159)
(フローレンス・アイザックス著;青島淑子訳 『親友のつくり方』,
ここだけの話だが、締め切りに追われていると、留守電にしたまま電話に出ないことがよくある。
(松沢呉一著 『鬼と蝿叩き』, 1995, 304)






























かおりは今でも高校生の流行を追っているのね…
きっと仕事に追われているからだろうな。
頭の上の蠅(はえ)を追え[頭の上の蠅を追う]

意味
他人のことをとやかく言ったり、おせっかいを焼く前に、まず自分のことを何とかする方が大切であるということ。
用例
君はいつも人のことをああだこうだと批判するが、まずは自分の頭の上の蠅を追ってから言ってくれ。
コーパスからの用例
わしはこの島を、権利を捨てはしねえけど賄賂なんぞ取ることなく治めてみせるさ。だから、村の衆もそれぞれしっかり目をあけて、自分の頭の上の蠅を追うことだ。まあ、悪魔はどこにもいるもので、いつ何時もめごとや騒動があるかわからねえけど、わしにまかせてもらえりゃ、目にもの見せてやりまさあ。(セルバンテス作;牛島信明訳『ドン・キホーテ』, 2001, 963)
後[跡]を追う

意味
先行するものの後ろを追いかける。
用例
警官は気づかれないように慎重(しんちょう)に容疑者の後を追った
コーパスからの用例
誰もあとを追ってこないのを確かめて、やっと走るのをやめた。(江馬修著『山の民』, 2003, 913)
意味
近しい人や大好きな人の死に影響を受けて自殺すること。
用例
人気アイドルが自殺すると、熱狂的なファンが後を追うことがよくある。
コーパスからの用例
僕は女房が亡くなった衝撃がまだ大きくて、日に日に穴ぼこが大きくなっています。江藤淳さんは奥さんのあとを追うように自殺しましたけど、よーくわかります。いつでも、今でもすぐ、江藤さんと同じようにしたい気持ちはありますよ。(永六輔著『あの世の妻へのラブレター』, 2005, 914)
追いつ追われつ

意味
両者の能力がほぼ等しく、追ったり、追われたりしている様子。抜きつ抜かれつ。
用例
箱根駅伝(はこねえきでん)は関東地方で行われる大学対抗の駅伝大会で、東京・大手町(おおてまち)と神奈川県(かながわけん)箱根町(はこねまち)の往復約217kmを2日間かけて走る。選手たちの追いつ追われつの激走は正月の風物詩である。
コーパスからの用例
前半はハードなSF描写が満載、後半は追いつ追われつの逃亡劇。はっきりとトーンの違うストーリーの流れを追う!(Weeklyぴあ, 2005, 一般)
来る者は拒まず、去る者は追わず

意味
来る人を拒絶せず、離れていく人を引き留めない。つまり、参加するのも辞めるのも自由であるということ。
用例
この会は来る者は拒まず、去る者は追わずという方針でやっていますから、気軽に参加してください。
コーパスからの用例
北海道には人のルーツを詮索しない、来る者は拒まず去る者は追わずのメンタリティーがある。開拓者のDNAが残っている。(船木春仁著『時代がやっと追いついた』, 2003, 332)
二兎(にと)を追う者は一兎(いっと)をも得(え)ず

意味
二匹のウサギを同時に捕まえようとすると、一匹も捕まえられない。つまり、欲張って同時に二つのことをしようとすると、結局どちらも成功しないというたとえ。
用例
私は大学受験の大事な時期にアルバイトもしていて、睡眠不足から体を壊してしまった。結局、第一志望の大学に入れず、アルバイトも辞めることになってしまった。二兎を追う者は一兎をも得ずとは本当だと思った。
コーパスからの用例
数字の一は、混じりけのない完全なようすを意味し、二はその分裂対立を、三は統一と完成をあらわす。一は「一致団結して」「一丸となって」「一生懸命」「一心不乱」「一途に」というようなつかわれ方をするのにたいして、二は「二股」「二枚舌」「二兎を追う者は一兎をも得ず」というようなつかい方がされ、嫌われる。いっぽう、八は多いという意味でつかわれることが多い。(日本語倶楽部著『<字源>の謎にこだわる本』, 1993, 821)
猫を追うより皿を引け[猫を追うより魚を除(の)けよ

意味
皿の上の食べ物をねらう猫を追い払うより、その皿をしまうことのほうが大切である。すなわち、物事はその場しのぎではなく、根本を正すことが大切であるということ。
用例
昔、台所に蟻(あり)がたくさん出てきたことがあって、その都度(つど)、取り除いていたが、その原因である砂糖を片付けたら蟻が出てこなくなった。「猫を追うより皿を引け」のとおりだった。
複合動詞 V1

追い上げる、追い入れる、追い落とす、追い返す、追いかける[追っかける]、追いかけ回す[追っかけ回す]、追い越す、追い込む、追いすがる、追い立てる、追い出す、追い散らす、追いつく[追っつく]、追い詰める、追い抜く、追い払う[追っ払う]、追いまくられる、追い回す、追い求める、追いやる
複合名詞

前項:追い打ち[追い討ち、追い撃ち]、追い落とし、追いかけっこ、追い風、追い鰹(がつお)、追い込み、追い込み漁、追い証、追い炊(だ)き、追い焚(だ)き、追い出し、追い出しコンパ[追いコン]、追い立て、追い抜き、追い剥ぎ、追い腹(ばら)、追い回し、追っ手||後項:後追い、牛追い、深追い
追う(1グループ)の活用 ▶活用を聞く
アクセント型平板型
辞書形おう
ない形おわない
~なかったおわかった
ます形おい
~ませんおいま
~ましたおいした
~ませんでしたおいまんでした
~ときおうとき おう
ば形
意向形
て形おって
た形おった
可能形おえる
受身形おわれる
使役形おわせる
閉じる